ホーム > お役立ち情報 > 電気について楽しく学ぼう > 電気のクイズ

お役立ち情報

電気のクイズ

電気のクイズ

チャッピーからの
5つのクイズに答えて

電気博士を目指そう!

雷の発生原因を探れ!

雷は、雲の中にたまった静電気が、雲と地面の間を流れる放電現象によって起こります。
さて、その原因となる静電気はどのように発生しているでしょうか?

1
2
3

正解は1の・・・

雲の中の氷の粒同士が
ぶつかって発生する

空は高くなるほど寒くなるため、高い空に昇っていくと雲の水分は氷の粒に変わり、少しずつ大きくなります。大きくなった氷の粒は重くなり、今度は重力によって地面に向かって降りていきます。このとき、空に昇っていく氷の粒と、地面に向かって降りていく氷の粒がぶつかり合うことで、静電気が発生し、雲に電気が溜まります。そして、溜められなくなった電気を地面に向かって逃がそうと雷が発生します。

身の回りにある電磁誘導

次のうち、電磁誘導を利用しているものはどれでしょうか?

1
2
3

正解は3の・・・

非接触型ICカード

電磁誘導は鉄道などの乗車券や電子マネーに使われる非接触ICカードや、電磁調理器(IH調理器)に利用されています。
ICカードにはコイルが内蔵されており、カードリーダーからは、変化する磁界が発生しています。カードをかざすと変化する磁界がカードの中のコイルを貫くため、誘導電流が流れます。こうしてカードのICチップを作動させて情報の読み書きができるようになります。

コンセント豆知識

普段何気なく使っている壁のコンセント。
その穴をよく見ると左右で穴のサイズが違うことをご存知でしょうか?
長い穴には、ある役割があるのですが、その役割とは次のうちどれでしょうか?

1
2
3

正解は2の・・・

アース線に
繋がっている

長い方は接地側(せっちがわ)といって、アース線につながっています。一方、短い方は電圧側といって、100V(ボルト)の電圧がかかっています。
一般的な家電製品のプラグは、どちらの向きに差し込んでも問題ありませんが、オーディオ機器は大小の穴をどちらかに統一して使ったほうが交流の波の振動が揃うので音質が向上します。

ここのホコリ、気づいてる?

コンセントとプラグの間にホコリが溜まり湿気が加わると、そこに電流が流れて発熱し、発火することがあります。
この現象のことをなんと言うでしょうか?

1
2
3

正解は3の・・・

トラッキング現象

トラッキング現象の怖いところは家電製品を使用していなくても、コンセントに電源プラグを挿しているだけで発生する点です。
こまめに掃除したり、トラッキング現象防止のカバーを付けるなどして対策しましょう。

こんなのあるの!?次世代の発電方法

火力、水力、原子力、風力、太陽光など多くの発電方法があります。
実はこれら以外にも多くの発電方法があり、効率的な発電方法の確立のため、さまざまな研究が進められています。
では、この中で実際には”ない”発電方法は次のうちどれでしょうか?

1
2
3

正解は3の・・・

流氷発電

『踏むだけ発電』は「圧電素子」を人が踏むと発電されるという単純なもの。実証実験が2006年から数回にわたってJR東日本・東京駅で行われました。
『音力発電』は音が聞こえる→空気が振動している→振動を圧電素子で捉える→発電する、というシンプルな仕組みです。騒音が減って電力が生まれるわけですから、素晴らしい発電方法ですよね。どちらもまだ実験段階の技術ではありますが、クリーンな発電方法として期待されています。

電気の関東流と関西流?

日本では東側と西側で使用している電気の周波数が違い、東側では50Hz(ヘルツ)、西側では60Hzの周波数の交流を使っています。
では、周波数が切り替わる場所は次のうちどこでしょうか?

1
2
3

正解は2の・・・

静岡県の富士川

富士川を境に、東側は50Hz、西側は60Hzの周波数の交流を使っています。 これはもともと、東京電燈がドイツの50Hzの発電機を、大阪電灯がアメリカから60Hzの発電機をそれぞれ輸入し、これに合わせて各社が発電機やモーターを作ったことが原因です。
ほとんどの器具がどちらの周波数でも使えるようになっていますが、一部どちらかの周波数でしか使用できないものもあリますので、引っ越しする際は注意が必要です。

太陽のパワー!

太陽からは強力なエネルギーが地球に降り注いでおり、太陽光発電はそのエネルギーを使って発電をしています。
さて、地球に1時間で降り注ぐ太陽のエネルギーの総量は、世界のエネルギー消費量のどれくらいに当たるでしょうか?

1
2
3

正解は3の・・・

1年

太陽から地球に1時間に降り注ぐ光のエネルギーは、人類が消費しているエネルギー1年分にも相当します。
実際に発電に利用できそうな量だけでも、人類全体のエネルギー消費量の数十倍に達します。
このことから、太陽光発電は世界のエネルギー需要をまかなえる大きな可能性を持っていると言われています。

電子の速さはどれくらい?

電気を使えば、10Km離れた場所の電球でもスイッチを押すと瞬時についたり、2万Km離れた場所にいる友人に電話もできます。
このことから、電気は非常に速いものだと言われていますが、電気の中にある『電子』の速さは次のうちどれでしょうか?

1
2
3

正解は1の・・・

秒速1mm以下

実は電線内を流れる電子の速さは秒速1mm以下とそれほど速くありません。 電線内にはたくさんの自由電子が整列しているため、新たに電子が入るスペースはありません。電線に1個の電子が飛び込むと、その瞬間に電線内に整列している電子が1個押し出され、電気エネルギーが瞬時に電球に伝えられます。
そのため、電子の流れるスピードが遅くてもスイッチを入れた瞬間に電球を点灯させることができます。

フレミングの”右手”の法則?

磁場中の電流に働く力の向きを簡潔に表した法則のことを『フレミングの左手の法則』といいます。
実はこの法則、右手の法則もあるということをご存知でしょうか?
さて、『フレミングの右手の法則』とは何を表したものでしょうか?

1
2
3

正解は2の・・・

電磁誘導の向き

『フレミングの右手の法則』は電磁誘導の向きを表しています。
磁界の中をコイルが横切るときに電流が生まれる現象を『電磁誘導』といい、『フレミングの右手の法則』では親指がコイルを動かす方向、人差し指が磁界の方向、中指が電流の方向を表しています。

タコ足配線なぜ危険?

1つのコンセントに複数の電気器具をつなぐことを、その見た目から「タコ足配線」といいます。
この配線方法がいけない理由は次のうちどれでしょうか?

1
2
3

正解は1の・・・

多くの電流が流れると発熱し、
発火する可能性があるから

延長コードなどを使ってコンセントの差込口を増やす場合、その差込口は並列回路になっており、その時、流れる電流の大きさは、接続した器具に流れる電流の和になるので、コンセントに大きな電流が流れて発熱し、発火することがあります。
便利な家電製品が増え、コンセントの数はいくらあっても足りないくらいですが、使用するときは延長コードなどに表示されている定格電流に注意してご使用下さい。

クリーンな発電!燃料電池!

クリーンなエネルギーとして注目されている『燃料電池』。
電気エネルギーを取り出した後に残るものは次のうちどれでしょうか?

1
2
3

正解は3の・・・

『燃料電池』から排出されるものは水のため、クリーンな発電方法として注目されています。スペースシャトルの電源としても使用されており、宇宙飛行士は『燃料電池』で発生した水を飲んでいたそうです。
また、燃料電池は熱効率がいいことも利点とされています。例えば、燃料を燃やして発電する場合、電気エネルギーになるまでに多くの工程を経るためそのたびにエネルギーを失ってしまいますが、燃料電池は直接電気エネルギーに変換されるので、70%近い高効率を実現することができます。

電気のつなぎ方のちがい

複数の電池を縦につなぐことを直列つなぎといいます。
導線などを使って横につなぐことを並列つなぎといいます。
電池の寿命が長いのはどちらでしょうか?

1
2
3

正解は2の・・・

並列つなぎ

例えば2本の電池を並列つなぎにすると、電圧やつなげた電球の明るさは変わりませんが、電池の量が2倍になるので寿命も2倍になります。
直列つなぎの場合、電圧や電球の明るさは2倍になりますが、寿命は電池が1本のときと変わりません。そのため、高いの電圧が必要なものはより多くの電池を必要とします。

電力量が多いのはどっち?

電力量はどちらが大きいでしょう?
A:消費電力1200W(ワット)の電気ケトルで1分間、湯を沸かした。
B:消費電力が30Wのノートパソコンを40分使用した。

1
2
3

正解は3の・・・

同じ

電力量はどちらも同じです。
電流によって消費する電気エネルギーの量は、器具の電力や電流を流す時間(秒)に比例し、J(ジュール)で表します。
Aは1200Wの電気ケトルを1分間(60秒)使用なので72000J、
Bは30Wのノートパソコンを40分間(2400秒)使用なので72000Jで同等と分かります。

+極と-極が入れ替わる!?

家庭のコンセントにつないだ回路には電流の流れる向き(+極と-極)が周期的に入れ変わる『交流』の電流が流れています。
では、60Hz(ヘルツ)の交流では1秒間に何回+極に入れ替わっているでしょうか。

1
2
3

正解は2の・・・

60回

交流で電流の向きの変化が1秒間に+極-極をくり返す回数を『周波数』といい、単位をHzで表します。
この場合、60Hzなので、60回+極に入れ替わっていることになります。
ちなみに、日本では東日本と西日本で周波数が異なり、東日本では50Hz、西日本では60Hzの周波数の交流を使用しています。

1A(アンペア)の電子量は?

電流の大きさを示す単位Aでは、1秒間に何個の電子が電線を通り過ぎているでしょうか?

1
2
3

正解は3の・・・

約624億の1億倍

電子の持っている電気の量を電荷といい、単位はC(クーロン)です。
1Aの電流を流すには、1秒間に1Cの電荷が移動します。
一つの電子がもつ電荷の量はかなり小さく、1Cを電子の数に換算すると、約624億の1億倍の電子が移動していることになります。

あなたの点数は・・・