ホーム > 事業内容 > 法人のお客さま向け > 保安管理業務 > 電力デマンド監視システムの導入事例 > 教育 > 社会福祉法人恵保育園様

社会福祉法人恵保育園様
導入事例 36
~デマンド警報時にエアコンの制御順番を手順化して抑制~
お客さまのご紹介
社会福祉法人恵保育園様
![]() |
社会福祉法人恵保育園様 |
ご紹介する『社会福祉法人恵保育園』様は、H19年度に低圧引き込みだった建物を建て直ししたばかりのとてもきれいな保育園です。園舎改築に伴い高圧引き込みになり保安協会と契約する事になりました。
実施内容・効果
取組み内容
![]() |
エアコンの作業手順 |
改築時に飛び出たデマンドを送電から1年後を目処に協議契約によって見直し、デマンド監視装置にて電気料金(基本料金)の削減に取り組んでいます。以降、園長先生を筆頭に職員とともにデマンド警報が出ると張り出されたエアコン制御順番を元にエアコンを停止させデマンドを制御をしています。
導入効果

改築前は低圧引込だった事もあり、デマンド制御という意識がありませんでしたが、最大電力を制御する事により電気料金(基本料金)の低減が図れた他、職員にも警報が鳴ったらエアコンの設定を調整するという意識が生まれ、電気料金に対する認識が変わりました。
削減効果

年間約32万円削減に成功!!
お客さまの声
乳幼児の保育をしているので園児の体調管理には空調設備は不可欠で、夏のデマンド制御では徹底出来ない部分もあり、過去にはデマンド閲覧した際に協議で決めた電力を超過している事に気が付いた時もありました。しかし、デマンド監視装置を取り付けしてからはデマンドが突出する事が無くなりました。