ホーム > お役立ち情報 > 電気について楽しく学ぼう > 電気の基礎 2 > 電気の単位と電気図記号

電気の基礎 2 電気の単位(でんきのたんい)と電気図記号(でんきずきごう)
電気の量 | 単位 | 記号 |
---|---|---|
電圧 | ボルト | V |
電流 | アンペア | A |
電力 | ワット | W |
電力量 | ワット時 | Wh |
周波数 | ヘルツ | Hz |
抵抗 | オーム | Ω |
磁束 | ウェーバ | Wb |
磁束密度 | テスラ | T |
電気図記号 | |
---|---|
電池または電源 | ![]() |
スイッチ | ![]() |
電球 | ![]() |
電流計 | ![]() |
電圧計 | ![]() |
抵抗 | ![]() |
導線の交わり (つながっている) | ![]() |
ボルト(V)
ボルト(V)は、電圧の単位です。一般的に家庭では100(V)の電圧で使用しますが、最近では200(V)も使用されるようになってきています。
電気製品(でんきせいひん)に100(V)と表示があるものは100(V)で使用する電気機器(でんききき)であるということです。
ワット(W)
ワット(W)は、電力(でんりょく)の単位です。電力とは電気が仕事をする力をいい、電灯(でんとう)が光を出したり、モーターが力を出す大きさを表します。
この数字が大きいほど電気を多く消費(しょうひ)します。
キロワット時(kWh)
キロワット時は、電力量(でんりょくりょう)の単位です。
電力量とは電気を使った量をいい、電力に使用時間(しようじかん)を掛けたものです。