ホーム > 事業内容 > 法人のお客さま向け > 保安管理業務 > 電力デマンド監視システム

電力デマンド監視システム
デマンド値とは?
30分最大需要電力ともいい、電力会社の電気料金算出に使われる電力値で、30分単位における平均電力(単位:kW)を表します。
デマンド料金制度とは?
電気料金の基本料金には、過去1年間(当月と前11ヶ月)のデマンド値の最大値が適用されます。
従って、1ヶ月のうちで一度でも大きなデマンド値が計測されると、以降一年間の電気料金に大きく影響することになります。
つまり、電気料金の削減には、デマンド値を抑えて契約電力を下げることが有効になります!

デマンド値を抑制するには、デマンド監視装置を設置して、常に電気の使用状況を管理することが有効です!
電力デマンド監視システムを導入のメリット
契約電力の低減及び超過防止によるコストを削減できます
基本料金メリット試算例
デマンド監視装置の活用により、デマンド値(契約電力)が10kW下がった場合
業務用電力の場合・・・約19万円/年
高圧電力の場合・・・約15万円/年
設備の効率的な使用により、デマンド値と使用電力量を抑えて、電気料金を低減することができます。また、お客さまにあった契約メニューに変更することで、さらに電気料金を引き下げることもできます。
「ピークシフト」や「ピークカット」により負荷率を向上させることができます
ピーク時の電力を他の時間帯に移行・停止することにより、ピーク電力を抑えて、生産量を落とさずに負荷率を向上させることができます。
電気使用量及び使用状況の把握が容易になります
省エネ法、環境マネジメントシステム(ISO14001)で求められる電力管理が容易になります。
社内の省エネ・環境意識が向上します
省エネ活動を通じ、御社の社内・従業員の省エネ・コスト削減に対する意識が向上します。
電力デマンド監視システムの概要
中部電気保安協会おすすめの電力デマンド監視システムなら・・・
高機能かつ信頼性の高いデマンド監視装置が安価で導入できます。
初期投資・運用経費を含めた設備投資額が少なくてすみます。
装置の取付工事費は無料です。(特殊な工事を必要とする場合を除く)
情報配信手数料 月額3,850円(税込)
※弊協会と自家用電気工作物の保安管理業務委託契約を締結しているお客さまの手数料単価です。
全国に亘る工場・店舗をお持ちのお客さまには
全国の保安協会とデーター連携しており、全国に亘る工場・店舗等であっても管轄の電気保安協会とご契約のうえ、電気量の一元管理が可能(電気保安協会 デマンドWebサービス 愛称:デマンド・アイ)となります。
デマンド・アイ(電気保安協会 デマンドWebサービス)
節電を「見える化」で、お手伝いします。
お客さまからの強いご希望に基づき
全国の保安協会がつながりました。

更に詳しい内容
デマンド監視システムの検索について
当協会では、以下のキーワードで導入事例に飛ぶような検索を準備しています。
デマンド 中部電気保安協会
デマンド監視 中部電気保安協会
デマンド監視システム 中部電気保安協会
デマンドアイ 中部電気保安協会
節電 中部電気保安協会
節電装置 中部電気保安協会
デマンドアイ
電気料金節減
お問い合わせ先
詳細につきましては、各保安協会職員までお問い合わせ下さい。
お申し込み先 | TEL | ホームページ |
---|---|---|
北海道でんき保安協会 | (011)555-5001 | http://www.hochan.jp/ |
東北電気保安協会 | (022)748-0235 | http://www.t-hoan.or.jp/ |
関東電気保安協会 | (03)6453-8888 | http://www.kdh.or.jp/ |
中部電気保安協会 | (052)955-0781 | http://www.cdh.or.jp/ |
北陸電気保安協会 | (076)441-6350 | http://www.hokuriku-dhk.or.jp/ |
関西電気保安協会 | (06)7507-2260 | http://www.ksdh.or.jp/ |
中国電気保安協会 | (082)207-1755 | http://www.ces.or.jp/ |
四国電気保安協会 | (087)821-5615 | http://www.sdh.or.jp/ |
九州電気保安協会 | (092)431-6701 | http://www.kyushu-qdh.jp/ |
沖縄電気保安協会 | (098)866-4946 | http://www.odhk.jp/ |